pdf ファイルにフォントを埋め込まない場合の問題
当学会年会の予稿原稿等では,「フォントを埋め込んだ」pdf ファイルを要求していることが多いのですが,
それには理由があります.
それは,「埋め込まれていないフォントは印刷所などの商用の印刷時に文字化けする可能性が高い」からです.
これは,大学・企業や家庭で用いているプリンタと,商用印刷機で用いるフォントが異なる為に起きる現象です.
数式フォントなどでの文字化けは時に致命的で,せっかくの文書の意味がわからなくなってしまいます.
数多く配布された資料で自分の原稿が文字化けしていることなど,あまりあって欲しくない状況かと思います.
こうしたことから,「フォントを埋め込んで」と要求された場合は,極力埋め込むようよろしく御願い致します.
(補足)
TeX 経由で pdf を作成したとき,日本語フォントのみが埋め込まれていないという状況にしばしばなります.
この場合に「数式の一部が文字化けを起こす」現象が起きることがあります.
詳細は分かっていませんが,どうやら数式の一部(不等号,根号等)に日本語フォントが用いられるらしく,こうしたことになるようです.
ですので,数式を用いている場合は日本語フォントも埋め込んだ方がよいと思われます.
pdf ファイルにフォントが埋め込まれているかどうかの判断方法
pdf ファイルに,フォントが埋め込まれているかどうかを判断する方法はいくつかあります.
-
Adobe 社の Acrobat もしくは Acrobat reader で判断する.
該当する pdf ファイルを上記ソフトウェアで閲覧します.
それから,「ファイル」→「プロパティ」を選択して,「フォント」タブを選択します.
すると,利用されているフォント一覧がでます.
このとき,(埋め込み) ないしは (埋め込みサブセット) と書かれているフォントは埋め込まれており,
逆に,そう書いていないフォントは埋め込まれていません.
ですので,「全てのフォントに(埋め込み) or (埋め込みサブセット)がついている」
状況以外は「埋め込まれていないフォントがあり,危険」ということになります.
-
unix, cygwin, pTeX 等で使える Xpdf 付属の pdffonts コマンドを使って判断する.
"pdffonts ファイル名" とすると,ファイルのフォントテーブル情報が出力されます.
このとき, "emb" という項目が埋め込まれているか否かを示しますので,
全てのフォントについて "yes" となっていれば OK で,そうでなければ埋め込まれていないフォントがある,ということになります.
ただし,pdffonts コマンドはやや不正確な結果を出すことがありますので,できましたら Acrobat などで再確認されることをお勧めいたします.
-
各種 web サービスなどを使って判断する.
フォント埋め込みの問題は印刷業者泣かせの広く知られた問題ですので,こうした判断をしてくれる Web サービスがいろいろあります.
探してみて,利用するのもよい方法の一つと思います.
(補足)
フォントの中には,Acrobat 等で「種類: Type 3」「エンコーディング: カスタム」などと表示されるものがあります.
そして,これには (埋め込み)と表示されません.
このフォントは,Postscript Type 3 (以降,PS Type3)とよばれるもので,以下のようなもののようです.
- PS Type3 は文字の形情報(グリフ)をもっている
- PS Type3 は.ヒンティング情報(文字を美しく出すための情報)をもたない
- PS Type3 に対応しないソフトウェアがある
そして,上の 2, 3 の理由で(特に3)「出力結果が保証できない」ため,「埋め込まれていない」と扱われるもののようです.
実際,(ソフトウェアの対応が不完全なためか)こうした pdf で表示が狂うケースが散見されます.
このような状況ですので,PS Type3 の御利用は避けて頂いた方が無難かと思われます.
フォントを埋め込んだ pdf ファイルの作成方法例
(全ての)フォントを埋め込んだ pdf ファイルの作成方法は,利用できるツールにも依存する話ですので,ここでは一例を示しておきます.
-
Adobe 社の Acrobat 等の,(プリンタのふりをして) pdf を作成するツールなどを利用する.
pdf を作成するツールの多くには,フォントを埋め込むためのオプションが用意されていますので,それを利用します.
例えば Acrobat を利用して,既に存在する pdf ファイルのフォントを埋め込むようにする方法は以下の通りです.
まず,適当なツールにて該当するファイルを閲覧します.
それから印刷を選択し,プリンタを "Adobe PDF" と選択します.
それから,「プロパティ」を選択し,「Adobe PDF 設定」タブを選びます.
そして,「PDF 設定」を「プレス品質」などにします(このときの説明書きをよむと,フォントが埋め込まれる旨が書かれています).
それから「OK」を押していって,プリントするふりをして pdf ファイルを作らせましょう.
こうして作られた pdf ファイルはフォントが埋め込まれているはずです.
-
dvipdfmx 等を用いて TeX から pdf を作る場合,設定を上手に行う.
TeX をもとにして pdf を作成する場合,設定次第でフォントを埋め込ませることができます.
詳細は環境にも依存し,一概に言えませんのでここには記載いたしませんが,インターネットを検索していただくとこうした設定について書かれた Web
を数多く発見できますので,参照されるとよいでしょう.
例えば,
- TeX Wiki: PDF の作り方,
- TeX Wiki: フォントの埋め込みとライセンス
などは参考になることと思います.
pdf ファイルにフォントを埋め込む際の注意点
フォントを埋め込む場合に,注意すべき点として「著作権をはじめとするフォントの権利関係」が,貴殿の利用目的や利用方法に対して法的にクリアか,という問題があります.
これについては,学会側でこうという判断は下せませんので,各会員の御判断で行動くださるようお願い致します.
なお以下に,埋め込みに用いることのできるフォントの例を示します.
ライセンス上問題なく埋め込めるフォントの例(日本語フォント含む)
|