2009年9月27日 9:00-17:00(予定)において, 変電設備精密点検により学会の Web サーバとメールサーバへのアクセスが不通となる予定です.
皆様には御不便を御掛けしますが, 上記の旨御了承くださいますようよろしく御願い致します.
なお, 年会開催直前のため,Web サーバ上の情報等にアクセスが必要になると思われる方は, 事前のアクセスおよび記録をお勧めいたします.
JJAM (Japan Journal of Applied Mathematics) 第1巻 (1984) - 第9巻 (1992) および同後継誌 JJIAM (Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics) 第10巻 (1993) - 第13巻 (1996) の著者の皆様にお知らせします.
JJIAM 刊行会ではこの雑誌掲載論文のすべての電子化を実施する計画です.
上記の各号の著者の皆様には,従来そのための著作権譲渡 (copyright transfer) の措置をとっていませんでしたので,本通知によってこのことをお知らせし,万一委譲に不同意の方は,至急下記の JJIAM 刊行会にお知らせ下さるようお願い申し上げます.
作業の都合上 2009年8月31日までにご通知がなかったときは,恐縮ですが譲渡にご同意いただけたものとみなしますのでよろしく御願い致します.
通知期限 | 2009年8月31日までにお願い致します. |
問い合わせ先 |
〒214-8571 川崎市多摩区東生田 1-1-1 明治大学先端数理科学インスティテュート気付 JJIAM 刊行会事務局 e-mail: kankokai ![]() |
文部科学省科学技術・学術政策局
平成21年度"数学・数理科学と他分野の連携・協力の推進に関する調査・検討"
応募準備者各位
平素は、日本数学会及び日本応用数理学会の活動に、ご理解とご支援を賜り、有難うございます。
この度、文部科学省科学技術・学術政策局より、平成21年度"数学・数理科学と他分野の連携・協力推進に関する調査・検討"の公募がなされており、各位に於かれましては、プロポーザルの提出に向けて、ご準備のことと拝察いたします。
日本数学会と日本応用数理学会では、本調査・検討に関係する主要学会として、どのように関与すべきか、意見調整を進めてきました。
両学会とも、本調査・検討が広い意味での数学・数理科学研究者の総意を反映するものとなり、その実施が、関係者の連携を深め、将来へ向かう建設的なものになることを強く希望しています。
そのため、複数の提案がなされた場合、学会としての公平性をいかに担保するかが、重要な課題と認識しております。
協議の結果、"いずれの提案が採択されても、日本数学会と日本応用数理学会は、積極的に協力及び支援を行う"ことで、合意致しました。
具体的な協力及び支援の内容は、プロポーザルが採択された後、主管実施機関の代表者と調整させて頂きます。
従いまして、提案書には、"日本数学会と日本応用数理学会に要請する協力及び支援の内容"をお書き頂きたく、お願い致します。
ここに、日本数学会と日本応用数理学会との合意を表明し、応募準備者各位にお知らせする次第であります。
平成21年7月17日
社団法人 日本数学会
理事長 坪井 俊
日本応用数理学会
会長 高田 俊和
日本応用数理学会会員の皆様:
井上科学振興財団より,井上研究奨励賞ならびに井上リサーチアウォードの受賞者の推薦を受付中との旨の案内が学会事務局にありました.
>> 井上研究奨励賞受賞候補者推薦募集
>> 井上リサーチアウォード(Inoue Science Research Award)受賞者候補募集
また同様に,藤原科学財団より,藤原セミナー事業として国際セミナーの開催援助の受付中との旨の案内が学会事務局にありました.
>> 国際セミナー開催援助 (藤原セミナー事業)
このたび,日本応用数理学会第15代会長 矢川元基 東洋大学大学院教授が
「大規模・高精度計算科学に関する研究」に関して
日本学士院賞を受賞しました。
同賞は、日本学士院が、学術上特にすぐれた論文、著書その他の研究業績を表彰
するもので、今回の受賞は同氏が、
「大規模・複雑構造体の力学的、熱学的といった物理量の高精度解析法を創 出しました。また、原子炉圧力容器のような機械・構造物に対する破損寿命の高 精度評価システムを確立しました。これらは、計算力学の高性能ソフトウェアと して多方面で実用化されています。」
ということが評価されたものです。
詳細については日本学士院による発表をご覧ください.
The top photo is provided by Glen Carrie on Unsplash.
The theme was designed by
Free Css Templates
+
XOOPS THEME NET
and we use it under the
creative commons/表示-継承2.1日本
license.